どうも、子育て奮闘中のひろっくです
働き方改革の一環として
ブログでの副業を開始してみたわけです
せっかくなので
自分と同じ考えで始めようとしてるひとのために気付いたことをまとめてみました
目次
ブログ一週間やって気付いたこと
- 記事書いただけでは人はこない
- アクセス数は気にしない!
- カスタマイズの必要性
- 始めからはてなPROにはしなくていい
- 継続こそ大事
待ってるだけで人はきません
よほどバズったり文才がある人でないと最初からアクセスを期待するだけムダです
とにかく、自分からSNSを使って同じ初心者ブロガーを見つけて交流することが大事!
仲間ができれば
モチベーションも上がりますし
色々仲間のブログを見て
自分にないものを見つけることが
可能です
ツィッターなどでブログのことを発信をするようになるとフォロワーが勝手に増えていきます
じぶんから動くことは大事!
アクセス数は気にしない
上記と被る部分ですが最初からアクセス数は期待してもムダなので気にしない
なんか矛盾してるかもだけど
アクセスをみてそれが徐々に増加していくのを見てたらモチベーションにもなるので見たりはしますが
PV数ショボすぎるのにいっちょ前に
グーグルアナリティクスいれてますごめんなさい(_ _;)
いちおう安定したPV数を稼ぐために
検索流入を意識したりして
文は作ってるつもりですが
なかなか難しい
役立つことを意識しよう
ただただキーワードを入れれば
長文すればいいってもんでもないしね
自分の場合なら
副業とか子育てに関することを
書いていくんだけど
これが競争相手が多い
副業 稼ぐとか
ブログ 収益化って検索したら
ブログの先輩がここぞとばかりに
検索上位に居座ってますからね
ニッチ、ニッチでいきましょう
面白い文はカスタマイズ必須
とにかく
- みやすい
- 読みやすい
- わかりやすい
ってゆう記事は
カスタマイズなくしてはありえません
いくらはてなブログが
ほかの無料ブログと比べて
人を集めやすいといっても
読みやすさとは別物
基本、スマホで記事書いてるので
パソコンを使えるようにならなくては
とりあえず記事書いてあとでリライト、リライト
はてなブログ初心者がPROにするメリットはほぼない
これは断言できます
広告が貼り付けできるけど
アドセンスの審査通らなきゃならないし
キーワードリンクないのはGOODですが
とりあえず無料で書いててある程度記事がたまる→PROにする→独自ドメイン取得→アドセンスでいいです
始めはとにかく書いてて書いて書きまくれ
質より量だよ
とりあえず継続
継続は力なりといいますが
まさにその通りです
どんなに、いい文書ける才能があっても続けないと話になりません
最初から上手くかけるやつなんてほとんどいないのでとにかく続けましょう
やんたらなんとかなります
まとめ
はてなブログ一週間やってみて気付いたことをざっくりゆうと
最初から人はきません
でも継続していけば自然に記事の質もあがるし見てくれる人も増えます
諦めるな 諦めたらそこで試合終了です