どうも、初心者ブロガーのひろっくです
ブログの鉄則といえば役立つ記事ですよね
誰かのために役立つことを発信する
これって素敵なことだとは思いますがこれがブログの鉄則なんでしょうか?
この記事をみて疑問がわきました
「人に役立つツイートしなきゃ…」で疲れてない?Twitterの運用にモヤモヤしている方へ – さめって参る!
この方がいってるのはツイッターですがこれってブログもそうじゃないの?
目次
面白い文章が書ければ役立つ記事なんて書かなくていい
ブログを始めて読んでもらうためには役立つ記事を書くか面白い記事を書くかの2パターン
中には両方のパターンも、含まれる記事もあるがそんなの書けるのは、ほとんどいない
面白い文章が書ければそれだけで固定ファンがついて再び読みに来てくれるのだからあえて役立つ記事に固執する必要はない
そもそも役立つ記事って?
ブログのノウハウって検索するとたいてい役立つ記事書きましょうってことが書いてありますよね?
ずばりそれってみんなが多く検索してアクセス数がみこめる記事ってことです
誰でも書ける記事の価値は?
でも誰もが書ける記事ってライバルが多いんです
- Amazonプライム会員最高! まだ入ってないの?とか
- メルカリで絶対に即落札されるやり方
- WordPressにブログを移転するやり方
誰もがこんな記事をみたことがあるはず
ブログで収入を得ようとして独自ドメインでブログを運営してる人の記事をみたらたいてい上記の記事が存在してます
でも、みんなとおんなじ記事かいてもしょうがなくない?
検索流入を狙うならニッチなワードを
検索上位を狙うならあえてライバルの多いとこではなくニッチなとこを狙ったほうが効率がいいし簡単
上記のようなテーマはライバルが多いのでよほど質の高い記事を書かなければ検索上位にくることはまず不可能
検索流入が見込めるワードなので今、検索上位にきてる記事よりいい記事がかける、どうしてもこの記事を書きたいと思える熱意があるなら書くべき
役立つかどうかは読み手の判断
役立つ記事を無理して書く必要がないのは役立ったと感じるのは結局、読み手しだい
自分の得意な分野意外であえて人様に役立つ記事なんてむずかしいことはしなくていいし
無理して書くくらいなら書くな
無理して熱意もない、ただ検索流入が見込めそうな記事を書くなら、自分の書きたいこと書けばいい
自分の経験則として役立つ記事
書いたから読んでよ
みたいな記事ってなんか押し付け感があって文体はやわらかいけど全然面白くない
マニュアルみたいな文章に書いた人の意見もほとんどなければなおのこと
お決まりよりその人にしか書けないもの
確実にいえるのは自分の書きたいこと書いてその人の人柄さらけ出したほうが人の心を動かす
ブログでもテレビでもお決まりパターンは存在する
映画でも泣かせようって映画はたいてい誰かを殺す
突然の別れや急激な展開をつくればいい
確かに、それで感動するかもしれないけどそれってあとには全然残らない
人柄を滲み出せ
ノウハウって何だよ?
初心者ブロガーとかは特にノウハウとか読んで役立つ記事、役立つ記事を書かなければって頭でっかちになりがちだけど
無理して書いた熱意のこもってない記事って見透かされてる
内容も似たりよったりで面白みもない
まとめ
自分もブロガーにありがちな記事を書いてるけどそれは検索流入を目的とかじゃなくてただ書きたいことを書いてるだけ
それを見て役立つ人がいればそれは嬉しいことではあるけど
誰でも書けそうなことはみんな書いてるんだから、自分は自分の書きたいこと書いてそれを見て役立ったとか面白いからこいつの記事また読んでやろうと思えるような記事を書くべき
そのほうが書いてても楽しいし無理なく続けれる。
ブログを書く目的を金だけにしちゃ絶対に続かない
自分にファンができることが誰でも情報発信できるブログの醍醐味だし
検索流入なんかより面白いから読みにきてもらえるブロガーにわたしはなりたい
ではまた