どうもひろっくです
Twitterをみてるとアフィリエイト記事ではなく日記ブログなるものを見つけました
SEOや収益を気にせず、書きたいことを書いてみる 収益は出ればラッキーくらいで
目次
日記ブログを始めた理由
普通にアフィリエイト記事を書いたほうが収益的には大きいですが日記ブログのおもしろさに感銘をうけてとにかくやってみることにしました
きっかけとなったそらさんのブログはこちら
アフィリエイト記事だと最初に目次があって結論を知りたければすぐにとべ結果を知ることができますが日記ブログの場合
SEO無視なので見出しがほとんどないためあいだの区切りがなく進んでいきます
これが長文であれば苦痛なんですが日記なのでほどよい長さで読めるので読んでてあきません
日記ブログ参加者
「募集」
日記ブログの需要はあるということを実験
1つのnoteに複数人でSEO気にせず好きなことを書くってのをやりませんか?
ジャンルは育児、仮想通貨、サッカー、アニメなんでもOK 記事に自分のブログのリンク貼る 有料記事書いて収益化もOK 期間限定でやりすので気になった方はリプ.DMください— ひろっく@初心者子育てブロガー (@reikars27) 2018年9月14日
このようなツイートをしたところ3名の方が集まってくださいました
日ごろからTwitterで仲良くさせていただいてるかたがたです
期間限定の日記
ブログだとデザインなどいろいろとめんどうだったりするので日記を書く媒体はnoteで行いました
アレネの日記
日記のタイトルはアンネの日記ならぬアレネの日記
あぁ、アレネの日記ってあれねと誰もが思ってくれるといいなという願いでつけました
親父ギャグですねw
更新自体はもう終了していますがよかったら読んでコメントいただけたらうれしいです
複数で運営することのメリット
・ほかの人が書けば自分も書かなければと刺激される
・モチベーション維持しやすい
・ジャンルが豊富
日記なんで別に1人でもいいわけなんですが他に人がいれば自分が書かなくても誰かが書けば記事数は増えていく
これは複数でやる1番のメリットですかね
やはり人間気分が乗らない時もあります
代わりに誰かが記事を書いてくれる。いわば記事の外注化みたいなもの
しかも自分の得意ではないジャンルの記事が作成される
ほかの人が書いていれば自分も書かなければと触発される
複数でやるメリットってすごいです
デメリット
ほとんどないですが今回じぶんたちが記事を書いていた媒体がnoteだったので
note公式でおすすめ記事を紹介されるときにスポーツ、恋愛などカテゴリーに分けて紹介されてるものにたいしては仕事やサッカーなどジャンルが違ったので紹介される可能性がなかったことぐらい
1か月やってみた結果
記事数 43

pvがまさかの3000越え
ただの日記がですよ
普通に自分のブログの月間PVを抜いてる(笑)
まとめ
なんでもやってみるものですね
需要がないと思っていたものでも意外と需要があったりするので
今回は日記でしたが次回は合同でインスタグラムをしようかと思っています
気になった方は連絡ください
今回収益が発生しませんでしたが参加してくださったかたに還元できればと図々しくも労いpolkaをしてますので心優しいかたお願いしますhttps://polca.jp/projects/51mCYZlQIuL